境内のご案内
【山門・本堂】
弘化10年(819)東国を巡錫していた空海(弘法大師)が、鎌倉の地(青蓮寺の裏山)で七日 間の護摩の秘法を修行していたときに、美しい天女(江の島の弁天様)が現れて護摩の助法や斎食の給仕など力を貸してくれました。 大師が無事に修行を終えたとき、天女は一粒の仏舎利を大師に託して池に姿を消してしまいました。その仏舎利を密教の法具である五鈷に納めて一夜を過ごし、翌朝目を覚ますと、池に青色の美しい蓮の花が咲きほこっていたと伝えられます。 飯飯山仁王院青蓮寺の寺号は、その故事に因んでいます。 |
このページのトップへ |
【鐘 楼】
『除夜の鐘』 12月31日 午後10時40分より 撞き初め 先着順です。 108回の内107回を年内に撞き、 108回目を新年に撞きます。 1年の締めくくりと 初詣にお参りください。 |
このページのトップへ |
【墓 所】
山門を入り正面の 境内墓所 → |
← 門前薬師堂跡地墓所 |
||
★詳細は「墓所案内」をご覧下さい |
このページのトップへ |
【寶積院納骨堂・地下納骨室】
当山としては、塔頭の寶積院を再建しつつ、合わせて納骨堂を整備しました。 | |
↑寶積院納骨堂 |
|
【手広山 寶積院 薬王寺】について 青蓮寺には、江戸時代2つの塔頭(たっちゅう)寺院、寶積院と東福院がありました。塔頭寺院とは、お寺の中にあるお寺を意味します。その1つを再建したのが、この手広山 寶積院 薬王寺です。当山は、その塔頭寺院を再建しつつ、永代納骨堂を建立いたしました。青蓮寺は、室町時代には、亀山天皇の孫に当たる尊賢法親王が住職を務められ、安土桃山時代の天正19年(1591年)に徳川家康から所領をもらう程に力のある寺でした。寺領は、直径500メートルから800メートルの円が書けるほどあったと言われています。青蓮寺に力があったため、江戸幕府の政策として青蓮寺から力を削ぎ、その力を分割する為に創られたのが寶積院であったと言われています。江戸時代は、手広の熊野神社も寶積院が管理運営に当たっていました。 本尊の薬師如来は、江戸時代に安置されていた仏像で、左手に薬壺(やっこ)を持ち、右手は施無畏(せむい)の印を結んでおられます。施無畏の印とは、人の心から恐れる気持ちを取り除く意味があり、病を癒し恐怖を取り除いてくれる仏さまです。阿弥陀如来の西方浄土に対して、薬師如来は東方浄土を現します。 ただ、この薬師如来の他にも当山には、薬師如来、日光・月光菩薩、十二神将が一つのお厨子に納められている像もあり、厳密に当時の本尊であったかどうかは、今後調査を進めていかなければならないところです。 |
|
名称:手広山 寶積院 薬王寺(てびろざん ほうしゃくいん やこうじ) 通称:寶積院 本尊:薬師如来 宗派:高野山真言宗 寺格:青蓮寺 塔頭 設立:平成18年1月31日 高野山 金剛峰寺 本山に正式加入(再建) 建物:地上 寶積院 地下 納骨堂 備考:宗教法人としては、青蓮寺が寶積院を包括して管理運営しています。 |
|
←地下納骨室 |
|
★詳細は「永代納骨」をご覧下さい |
このページのトップへ |
【供 養 塔(五輪塔)】
ここに「合祀永代納骨」をいたします。 【五輪塔とは・・・】 密教の根本仏であり、大日如来を表しています。一つ一つの形に意味を持ち、下から 方形=地輪(じりん) 円形=水輪(すいりん) 三角形=火輪(かりん) 半月形=風輪(ふうりん) 宝珠形=空輪(くうりん) によて構成され、宇宙の五大要素を象徴しています。 |
|
★詳細は「永代納骨」をご覧下さい |
このページのトップへ |
【五輪塔童子】
萬霊(ばんれい)供養と諸祈願成就のために建立され、商売繁盛や勝負運、健康運、恋愛運などをもたらすとされ、手で触れながらお願い事ができます。 彫刻家で東京芸術大学大学院教授の籔内佐斗司氏によって制作された鎌倉では初めての童子像です。 やさしく”ふれながら”お願いごとをして下さい。 |
||||
「あ」の五輪塔童子 | 「ば」の五輪塔童子 | 「ら」の五輪塔童子 | 「か」の五輪塔童子 | 「きゃ」の五輪塔童子 |
金運 | 健康運 | 勝負運 | 出会い運 | 恋愛運 |
ラッキーカラー:黄 全てを平等に見る智慧を授かりたい時。 商売繁盛やビジネスでの成功、そして金運アップを目指す時、また南方に旅行に行くならこの童子をお参り下さい。 |
ラッキーカラー:白 宇宙との一体感、宇宙の一部である自分を感じたい時。 やっぱり普段の生活が大切で、健康に過ごすのが一番の時にはこの童子をお参り下さい。 |
ラッキーカラー:赤 自分の心やものごとを在りのままに映し出す智慧を授かりたい時。 自分を見つめ直したい時、試験に合格したい時、勝負ごとに勝ちたい時、東方を旅行するならこの童子をお参り下さい。 |
ラッキーカラー:黒 正しい行いをする智慧を授かりたい時。出会いが必要な時、人や物事を引き寄せたい時、また北方を旅行するならこの童子をお参り下さい。 |
ラッキーカラー:青 ものごとの真実を観察する智慧を授かりたい時。 やっぱり人生「愛」が大切。だからこそ、愛や恋に悩んでしまった時、また西方を旅行するならこの童子をお参り下さい。 |
このページのトップへ |